9,980円(税別)
最初は家族からのリクエストで、“無いもの”、“欲しいもの”を作っていた川上さん。アイデア満載の素敵な作品の数々に、そんな作品を見たお友達から“D.I.Y.先生”をお願いされることが増えてきたそう。本職の大道具・美術大工さんとして、各種イベントの設営等で大忙しの中、“いっその事、本格的に手作りの楽しみを伝えよう!”と思い立ち、D.I.Y.アドバイザーの資格を取られたそうです。今は、住まいの補修・改善の指導やご相談にのられている傍ら、秋頃完成予定の、D.I.Y.がたっぷりつまった、マイホームも建設中とか。
※記事内の使用製品は旧製品となりますが、現行品と仕様は同じです。
川上さんは、もともとマルチエボシリーズの愛用者。スターターキットの他、丸ノコヘッド、トリマーヘッドをご愛用いただいています。
お家の中には、川上さんお手製のハンドメイド品があちこちに。真似したくなるものばかりです!
愛用中のEVO183とも、18Vバッテリー共有できるのが嬉しいです、とのこと。
丸ノコの使い勝手はいかがですか?

最初、アレ?って思ったんですけど、切断するところがすごく見やすいですよね。
よくよく他の丸ノコと比べてみたら使用したとき、刃の付いてる向きが逆だったんです。だから見やすいんだなぁって実感しました。やはり最初の切り込みが大事なので、それを確認しやすい位置に刃が付いているのはすごくいいなぁって改めて感じています。
丸ノコ、どんなときにお使いになりますか?

普段、仕事の現場では、丸ノコのコード式をメインに使っています。イレギュラーでちょっと高いところに登って切断したり、コード式だと届かない場所での作業が発生することがあるので、そういうときにコードレスが重宝します。
でも、この18Vコードレス丸ノコだったら、メインの丸ノコとしても十分ですね。
この丸ノコのオススメポイントは?

D.I.Y.アドバイザーの観点からすると、この丸ノコははじめて丸ノコを使う人にも、使いやすいと思います。
コード式だと、逆にパワーがありすぎてしまって扱いにくかったり、コードを切ってしまったっていう話も良く聞きますからね。実際、僕自身も新人の頃に経験ありますし(笑)
オススメのポイントはコードレスでコンパクト。これでしょうね。18Vもあるので、切断パワーは十分ですし、正直、これから現場でも活躍しそうです。
丸ノコを使って作った作品はありますか?

家の収納家具は嫁さんのオーダーを受けて、ほとんど僕が作りました。
好きなサイズで加工するのに、丸ノコは必須です。
場所や用途に合った、ぴったりサイズの家具を作ると、もう一般的な組み立て家具では、物足りなさを感じるようになりますよ。自分の暮らしにあった家具が欲しい人には、是非、丸ノコを作ってチャレンジしてみてもらいたいですね。
EVO183マルチツールもお持ちですよね?

そうなんです。実はマルチツールの丸ノコヘッドも使っているんです。
板切りには十分だったんですが、厚い角材は切れなかったので同じ18Vバッテリーで共用できる丸ノコが販売され、しかもバッテリーを持っている僕としては、ユニット販売(本体のみ)だったので、すごく助かりました。
バッテリーが共用できる上、18Vシリーズの充電器は、プロ用製品と比べると、約2分の1ぐらいの大きさですよね?コンパクトなので、スペースも取らず、持ち運びも便利なので嬉しいです。
18Vのシリーズは、園芸用の工具などもいろいろ出ているんですよね?
少しずつ、工具の仲間を増やしていこうと思案中です。
お話をお伺いして・・・
“無いものは作る”。普段工具に触れない方には、ちょっとハードルが高そうな響きですが、あと数センチ家具のサイズを変えられたら…とか、かわいいスツールが欲しいけど好みのデザインが見つからない…など、どなたでも一度は味わったことがあるのではないでしょうか。D.I.Y.アドバイザーの川上さんのお話を伺っていると、もうこちらもウズウズと創作意欲が!?“無いものは作る”に、自分でもチャレンジしてみたくなりました。何を使ったらいいのか分からない初心者の方や、少し高度な切断作業をされたい方にもオススメとのこと。こちらの丸ノコをきっかけに、みなさんも“無いものは作る”、はじめられてみてはいかがでしょうか。
取材:R.F. 撮影:T.M.
ブラック・アンド・デッカーオンラインショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。弊社では、下記日程を年末年始休暇とさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
【年末年始休暇】2018年12月29日(土)~2019年1月6日(日)
上記期間中もインターネット経由でのご注文は受け付けておりますが、商品の出荷、お問い合わせにつきましては、【2019年1月7日(月)以降】の順次対応となりますのでご了承ください。
年始の配送手配には集中が予想されますので1月7日から順次出荷手配となります。通常配送より時間がかかりますので合わせてご注意ください。